こんにちは!今日は、組織と個人の成長を劇的に促進する「マンダラOKR」についてお話しします。IT初心者の方でも理解できるよう、できるだけ分かりやすく解説していきますね。

マンダラOKRって何?

まず、OKRについて簡単に説明しましょう。OKRは「Objectives and Key Results」の略で、目標と主要な結果を設定する目標管理システムです。Googleなど多くのIT企業で採用されている手法ですが、少し難しいイメージがありますよね。

そこで登場したのが「マンダラOKR」です。これは、日本の伝統的な思考ツール「マンダラチャート」とOKRを組み合わせた、よりビジュアル的で直感的な目標管理手法なんです。

マンダラOKRの4つのステップ

マンダラOKRは、次の4つのステップで進めていきます:

  1. ワークショップでの目標設定
  2. 毎週の進捗チェック
  3. 毎月のワクワク重要チェック
  4. 3ヶ月ごとのリフレッシュ

それぞれのステップについて、詳しく見ていきましょう!

1. ワークショップでの目標設定

最初に行うのが、3ヶ月間の目標を設定するワークショップです。ここでは、マンダラチャートを使って目標を視覚化します。

マンダラチャートは、中心に大きな目標を置き、その周りに8つの項目を配置するフォーマットです。マンダラOKRでは、これを以下のように活用します:

  • 中心:全体的なテーマ
  • 周囲8マス:
    • 健康
    • 成果1
    • 能力1
    • 姿勢1
    • 成果2
    • 能力2
    • 姿勢2
    • 趣味家庭

各項目にはさらに8つの具体的な行動や目標を設定していきます。

ワークショップでは、参加者全員で意見を出し合いながらマンダラチャートを完成させていきます。例えば、松山さんがハルさんに中心のテーマを尋ねると、ハルさんは「自社を知る」というテーマを提案しました。松山さんはそのアイデアを称賛し、そのテーマに基づいて各項目を考えていくよう促しました。

2. 毎週の進捗チェック

目標を設定したら、次は実行あるのみ!でも、ただ黙々と進めるだけじゃありません。毎週30分程度、チームで集まって進捗を確認し合います。

このセッションでは、次のようなことを行います:

  1. 各自が目標の進捗を報告
  2. チャレンジしたこと、達成したことを共有
  3. 困っていることや協力してほしいことを相談
  4. メンバー同士で応援メッセージを送り合う

実際のセッションでは、ユカリさんがマンダラカードの作成進捗を報告しました。まだ途中ではあるものの、少しずつ形になってきていると共有しました。それを聞いたハルさんは、ユカリさんの着実な進歩を称賛し、完成を楽しみにしているという応援メッセージを送りました。ユカリさんはその言葉に励まされ、感謝の意を表しました。

このように、お互いの進捗を確認し合い、モチベーションを高め合います。

3. 毎月のワクワク重要チェック

毎月1回、目標の「重要度」と「ワクワク度」をチェックします。各目標に対して、5段階で評価を行います。

  • 重要度:その目標がどれだけ重要か
  • ワクワク度:その目標にどれだけワクワクするか

例えば、ハルさんの「在庫管理を徹底する」という目標について、松山さんが重要度とワクワク度を尋ねました。ハルさんは、重要度は会社の運営に欠かせないので5だと答えました。しかし、ワクワク度は正直2くらいだと率直に話しました。あまり好きな作業ではないからだそうです。

松山さんは、重要だけどワクワクしない目標こそ、どうすればワクワクできるか、みんなで知恵を絞るチャンスかもしれないと提案しました。

このチェックを通じて、目標の見直しや修正を行います。重要だけどワクワクしない目標があれば、どうすればワクワクできるようになるか考えたり、逆にワクワクするけど重要度の低い目標があれば、どう重要度を上げられるか検討したりします。

4. 3ヶ月ごとのリフレッシュ

3ヶ月が経過したら、全体を振り返り、新たな3ヶ月の目標を設定します。ここでは、AIを活用した分析ツールも使用します。

AIアシスタントは、ハルさんの「自社を知る」というテーマに関して、詳細な分析を提供しました。成果1の達成度が87%で、特に顧客データの分析と活用が進んでいることを指摘しました。一方で、姿勢1の「なぜなぜ分析」の実践はやや遅れ気味であることも指摘し、次の期間ではこの部分にも注力すると良いとアドバイスしました。

このAIの分析結果を参考にしながら、次の3ヶ月の目標を設定していきます。

マンダラOKRの効果

マンダラOKRを継続的に実践することで、次のような効果が期待できます:

  1. 目標の可視化: マンダラチャートを使うことで、目標が視覚的に理解しやすくなります。
  2. 全体像の把握: 成果、能力、姿勢、そして健康や趣味まで含めた全体的な目標設定ができます。
  3. コミュニケーションの活性化: 毎週の進捗チェックを通じて、チーム内のコミュニケーションが活発になります。
  4. モチベーションの維持: お互いに応援し合うことで、モチベーションを高く保てます。
  5. 柔軟な目標管理: 毎月のチェックと3ヶ月ごとのリフレッシュにより、柔軟に目標を調整できます。

まとめ

マンダラOKRは、目標設定から振り返りまでを体系的に行える素晴らしいツールです。最初は慣れないかもしれませんが、継続することで大きな効果を発揮します。

松山さんは、マンダラOKRは単なる目標管理ツールではなく、チームの絆を深め、個人と組織の成長を促進する文化を作り出すものだと強調しています。参加者全員に、ぜひ挑戦してみてほしいと呼びかけていました。

いかがでしたか?マンダラOKRについて、少し理解が深まったのではないでしょうか。組織の成長だけでなく、個人の成長にも活用できるこのツールを、ぜひ試してみてください。きっと新しい発見があるはずです!