こんにちは。
マンダラチャート協会 代表理事松村剛志です。
3月29日(金)・30日(土)の2日間にわたり、「マンダラ経営計画セミナー」を開催いたしました。
東京・大阪のリアル会場とオンラインを組み合わせ、多くの方にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
セミナー開催の背景と目的
本セミナーは、単なる経営計画の立案ではなく、「日報データの蓄積」と「AI分析の活用」によって、社員一人ひとりの行動を可視化・数値化し、
組織全体の目標達成と人材育成を加速させることを目的としています。
しかも今回は、ChatGPTとの対話を通じて自分の思考を整理するという、新たな取り組みも実施。
AIとマンダラ思考的智慧が融合する、ユニークで深い気づきに満ちた時間となりました。
セミナーの内容(一部抜粋)
今回のセミナーでは、以下のような内容を取り扱いました。
- ChatGPTとの対話で内省を深めるセッション
- AI活用と文字起こしによる業務効率化の手法
- ゲーミフィケーションを活かした業務管理ツールの紹介
- 「組織計画マンダラシート」を用いた実践ワーク
リアル会場では1対1の深い対話も行われ、参加者同士の交流や気づきが広がる貴重な機会となりました。
参加者の声から生まれた気づき
参加者の皆さまからは、さまざまな感想をいただきました。ここでは一部をご紹介します。
- 「初めてマンダラチャートに触れ、興奮して朝から作業を始めてしまいました」
- 「ChatGPTが、頭の中のもやもやをきれいにまとめてくれて驚いた」
- 「AIと仏教的な智慧の融合に、可能性を感じた」
- 「決算書を定期的に見返すことの大切さを再確認しました」
- 「人事の定性的な要素を、数値化する重要性に気づけた」
セミナーで得られた重要な学び
セミナー全体を通して、多くの参加者が次のような大きな学びを得ていました。
- データの蓄積と分析は経営の「財産」になる
- AIの活用は、単なる業務効率化だけでなく「自己肯定感の向上」にもつながる
- 行動を可視化することが、戦略の実行力を高める
- 評価目的ではなく、「自己成長」と「再現性構築」の視点でデータを使うことが大切
このように、経営に必要な視点を深く掘り下げることができた2日間でした。
次回開催のお知らせ
次回の「マンダラ経営計画セミナー」は、以下の日程で開催予定です!
📅 2025年6月4日(水)・5日(木)
詳細・お申し込みはこちら👇
👉 https://mandalachart.jp/seminar/management_plan_seminar
日報とAIの力で、個人と組織の力を引き出したい方はぜひご参加ください!
最後に
マンダラチャートは、単なるツールではなく、人生とビジネスを豊かにするための「知恵の地図」です。
AIとの組み合わせにより、その可能性はますます広がっています。
これからも、皆さまの実践と成長を応援するプログラムをお届けしてまいります。
次回もどうぞお楽しみに!
投稿者プロフィール

-
松村剛志
1971年東京都生まれ。大谷翔平選手も活用した「マンダラチャート」を日本初で開発&公開したコンサルティング会社を経営。マンダラチャートを活用した経営計画・事業計画・目標設定・人生計画等の社員研修を多数実施している。40年の実績がある、目標設定ができる「マンダラ手帳」の製造開発元でもある。趣味は海外旅行で渡航歴は60か国以上。台湾セミナー等、海外でも10回以上の実績がある。
最新の投稿
- 2025年3月31日お知らせ【開催報告】マンダラ経営計画セミナー終了!AIと仏教的智慧が融合した2日間
- 2025年3月5日認定コーチブログ台湾古都台南&台中訪問記 その1
- 2025年3月3日月曜朝の手帳チェック2025年3月3日月曜朝のマンダラ手帳チェック
- 2025年2月24日月曜朝の手帳チェック2025年2月24日月曜朝のマンダラ手帳チェック