こんにちは、株式会社クローバ経営研究所の満田智恵子です。

みなさん、月末の勤怠チェック業務って、正直つらくないですか?

  • 紙を何十枚も印刷して赤ペンでチェック
  • エラーを見つけては担当者にメールで戻して再提出
  • 所属や雇用形態ごとの違いに頭を悩ませながら修正
  • 繰り返されるやりとりに心が折れそうになる…

私たちはこれを「月末地獄」と呼んでいます(苦笑)。

そんな中、ある製造業のお客様(仮名:東京冷機株式会社)から
「もう限界なので何とかしてほしい」というご相談が入りました。

そこから始まったのが、勤怠管理の“限界突破”プロジェクトです。

今回は、その詳細と導入効果をリアルにお届けします!


紙と人力に頼った勤怠管理の限界

東京冷機株式会社様は、複数の事業所を持ち、社員も多様な雇用形態で働いている企業です。

特に課題だったのが、勤怠データの確認・集計作業。

月末には毎回、大量のExcelデータを印刷し、
担当者が手作業で確認し、蛍光ペンで間違いをマーキング。

メールで送り返して、修正されてきたらまたチェック……。

関わる人数が多い上に、事業所によって勤怠ルールも違うため、
「誰かが見落としたら全てが狂う」というプレッシャーがのしかかっていたそうです。

さらに…

  • 年間休日の集計漏れ
  • 深夜勤務の計算ミス
  • 所属と勤務実績の不一致
  • 空白データの未処理

など、人力では追いつかないレベルのトラブルが発生。

担当者の方からはこんな声が…。

「正直、月末が近づくたびに憂鬱でした。
何日もかけて確認しても、抜け漏れはあるし…。このやり方じゃ持たないと感じてました。」


スプレッドシートで“自動チェック”を実現!

そこで私たちが提案したのは、GoogleスプレッドシートとSlack、そしてAIロジックを使った自動チェックシステムでした。

特別なソフトウェアを導入するのではなく、
今ある仕組みをベースに「ラクして正確に」する工夫です。

✔ システムの全体像

  1. 勤怠データ(Excel)をGoogleドライブにアップロード
  2. スプレッドシートに自動で変換&データ整理
  3. 各事業所のエラーを関数で自動チェック
  4. 色分けでエラー箇所を「見える化」
  5. Slackで担当者に一括通知(URL付き)

チェックできる項目はこんなに!

ただ単に「入力されているか?」を見るのではなく、
会社ごと・事業所ごとのルールに合わせてカスタマイズ可能です。

チェック項目概要
年間休日規定日数との乖離がないかをチェック
有給休暇取得日数が適正かを確認
深夜残業22:00~翌5:00の勤務時間を適切に評価
空白データ勤務予定があるのにデータが未入力
所属IDとの整合性勤務記録と社員マスタの整合性

さらに、有給残数や残業時間も自動集計されるため、
いちいち手で計算したり、別ファイルを見にいく必要もありません。


Slackで完結する!現場にも優しい運用

エラーが検出されたら、各所属長にSlackで自動通知。
クリックするとその人専用のスプレッドシートが開きます。

もう、

  • メールで資料を添付して送る
  • 修正後の確認依頼を何度もやりとりする
  • 担当者が取りまとめる

といった作業は不要です。

担当者いわく、

「Slackで通知を見て、自分のページをチェックして終わり。
めちゃくちゃ効率が上がって、現場からの不満もほぼ無くなりました。」


導入後の“劇的ビフォーアフター”

では実際に、導入前と導入後でどれだけの変化があったのか見てみましょう👇

項目BeforeAfter
作業時間3日がかり最短30分で完了
ツール紙・Excel・メールスプレッドシート・Slack
担当者の負担高(属人化)低(標準化・自動化)
見落とし多発ほぼゼロ
チーム共有都度メール送信自動通知で一括

もはや別の仕事かと思うほどの変化です…!


担当者の声(※仮名)

導入いただいた西東京冷機株式会社の担当者様からも、嬉しいお声が。

浜中寛之さん(管理部長)
「以前は“作業”に時間を取られて、本当に必要な“判断”ができていませんでした。
今は、数字を見ながら改善策を考える時間ができ、管理業務の質が上がっています。」

飯島美里さん(総務課課長)
「今までは“勤怠=面倒な作業”でしたが、今は“チームで考える材料”になっています。
働き方を見直すきっかけにもなりました。」


クローバ経営研究所からのメッセージ

最後に、プロジェクトを担当した弊社コンサルタント・吉井亮二より。

「勤怠チェックは、ただの“数字合わせ”ではなく、
働き方の課題を浮き彫りにする“経営戦略の入口”です。

今あるツール(Excelやスプレッドシート)を活かして、
少しの工夫と設計で“月末地獄”から抜け出すお手伝いができます。

“うちも同じことで困ってる…”という方、ぜひ一度ご相談ください。」


おわりに:あなたの会社の「勤怠地獄」も終わらせませんか?

今、多くの企業が人手不足や働き方改革に取り組む中で、
「労務管理の効率化」は避けて通れないテーマになっています。

今回の事例はその一つの答え。

難しいシステム導入ではなく、
“今ある仕組み”を“ラクに・正確に”変えることで、
大きな成果を生むことができるんです。


✅ 勤怠チェックが毎月のストレスになっている

✅ 管理担当者が疲弊している

✅ データの見える化を進めたい

という方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください😊


📩 \無料相談受付中/
お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

マンダラチャート協会事務局