未来をつくる「目標の立て方」が、全国紙に掲載されました!



桜が満開になり、春の訪れを感じる今日この頃ですね🌸
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて今回は、嬉しいご報告をさせていただきます。


■3/30 日経新聞にマンダラチャートが掲載!

3月30日(土)の日経新聞の記事にて、花巻東高校野球部の佐々木洋監督が「人材育成の原点」としてお話しする中で

日経新聞がマンダラチャートを紹介してくださいました。

記事内では、以下のような内容が紹介されています:

学ぶべきは目標の立て方である。
具体的な質問形式でシートに答えを書いていくことで、やるべきことが明確になる。
こうした目標の立て方は、小学校のうちから教えるべきで、
子どもたちが習得すべき最も大切なことだ。

大谷翔平選手をはじめとしたトップアスリートたちにマンダラチャートに質問を用いて目標の立て方を教えた佐々木監督。
その教育方針の根底にあるのが「自ら考え、目標を設定し、行動する力」です。


■教育・人材育成の現場で広がるマンダラチャート

現在、マンダラチャートはビジネスパーソンや経営者の目標管理ツールとしてだけでなく、
教育の現場でも「考える力を育てる手法」として注目されています。

・子どもたちが自分の夢を可視化する
・具体的な行動計画を立てられるようになる
・「なりたい自分」に近づくためのステップが明確になる

これはまさに、将来の人材育成にも直結する「未来をつくる力」ではないでしょうか。


■マンダラチャートを教育現場へ!

マンダラチャート協会では学校の先生向けに特別に無償で学んでいただくことも始めています。

学校現場においての成果もいくつか上がってきておりますので先生にはぜひ認定コーチセミナーを受講していただきたく思います。

  • 教育現場での活用を検討する
  • 自分自身の「目標設定」の見直しをする

など、周囲の方々とマンダラチャートの価値を分かち合っていただければと思います✨


■まとめ

✅ 3月30日の日経新聞にて、花巻東高校・佐々木監督がマンダラチャートでの目標の立て方を紹介

https://www.nikkei.com/video/6370569981112/
✅ 人材育成の要は「目標の立て方」

未来をつくる第一歩は、考える力を育てることから

マンダラチャートが、日本中の教育・ビジネス・人生に役立つ存在として広がっていくことを、私たちも全力で応援してまいります!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


事務局
満田智恵子(みつだちえこ)

投稿者プロフィール

マンダラチャート協会事務局