こんにちは、マンダラチャート認定コーチ109号の松山将三郎です。
◆ きっかけは “子育て応援団体” からのラブコール
岡山県倉敷市で子育て支援や防災教育を手がける 一般社団法人チカク(代表理事 赤木美子さん)から、こんな相談が届きました。
赤木さん
「ママたちが“自分の未来”を描く時間をプレゼントしたいんです。
大谷翔平選手のおかげで マンダラチャート が再び脚光を浴びていますし、松山さんにぜひワークショップを!」
“子どもたちの豊かな未来を育む大人の枠組”を掲げ、地域で多彩なプログラムを運営してきたチカクさん。その熱意に二つ返事で OK! こうして10名のママさんが一枚の大テーブルに集まりました。

◆ ウォームアップ:中央マスに今年のスローガンを書く
まずは中央マスに 「今年のスローガン」 を記入。
以下に一部を抜粋

参加者 | 中央マスの言葉 |
---|---|
Yさん | 人生とビジネスを豊かに |
Bさん | 活動的な一年に |
Cさん | 家族みんな機嫌良く過ごす |
Dさん | 家庭が安心して暮らせる空間を作る |
ペンが止まるたびに「いいね!」「その言葉ワクワクする!」と背中を押し合い、場の温度は急上昇。
◆ 白熱ポイント① “財政健全化”で盛り上がるマネートーク

Yさん「無駄な仕事はしない! 資料はクラウド共有で時短します」
私「固定費の“見える化”は家計簿アプリが続きますよ」
Kさん「投資の勉強は、子どもと“株ごっこ”をすると楽しい!」
“時間もお金も余白をつくる”というキーワードが誕生し、全員が自分のマンダラチャートに追記。
◆ 白熱ポイント② “タイマー家事”と“初めての一人カフェ”
Bさんは「家事をタイマーでゲーム化!」と 5分・10分での皿洗い&洗濯物畳みに挑戦。
そして Mさん が高らかに宣言――
Mさん「人生で 初めて一人でカフェに行く って決めました!」
全員「それは大冒険! 写真撮ってきて!」
小さな一歩に全員が拍手。この瞬間、会場に“応援の連鎖”が走りました。

◆ 白熱ポイント③ “犬は最強のムードメーカー” と AI活用談義
- Cさん「ケンカしそうになったら犬を撫でると一瞬で笑顔になるんです」
- Dさん「AIに“余白時間”を提案させて、予定の詰め込み過ぎを防ぎます」
便利アプリやペット活用法の情報交換で、「それ試す!」の声があちこちから。
◆ 応援メッセージでチャートが “応援アート” に

最後はチャートを回し読みしながらポストイットで応援コメント。
- 「推し活も全力で!」
- 「子育てお疲れさま。自分時間も楽しんで!」
- 「健康でたくさん笑って、お子さんと過ごしてください!」
- 「ご家族とご自身の笑顔が増えますように」
カラフルな付せんで埋まったチャートは、まるで 応援アート。歓声と笑顔に包まれました。
◆ コーチ松山の気づき 〜応援の連鎖こそマンダラチャートのパワー〜
- “書く”だけでなく“語り合い・応援し合う”ことで目標が加速する。
- 応援の連鎖が場のエネルギーを高め、全員の行動を後押しする。
- 家庭欄はシェア率 No.1――「ありがとう」「クールダウン」で共鳴。
- 小さな行動宣言(タイマー家事・一人カフェ)が大きな拍手を呼ぶ。
マンダラチャートは“書く”ツールであると同時に、“語り合い、応援し合う”場を生み出す。
その力を実感した一日でした。
◆ 次への一歩
参加者からは「一年後にもう一度集まって、成果をシェアしよう!」との声が多数。
来年の再会が今から楽しみです。
おわりに
大谷翔平選手が高校時代に描いたマンダラチャートは、「夢は書けば近づく、仲間と語れば動き出す」というシンプルな真理を教えてくれます。2月の会場で生まれた笑顔と拍手を胸に、私も新しいチャートを描きました。あなたもぜひ、ペンを手に取って“未来の自分”に会いに来てください。
マンダラチャート認定コーチ 松山将三郎

投稿者プロフィール
