こんにちは!マンダラチャート認定コーチの 松山将三郎 です。

最近、AIやマンダラチャートを活用した自己成長や業務改善に多くの関心が集まっていますね。
私も先日、姫路で幹部15名を対象にChatGPTを活用した講座を開催しました。
その体験がとても印象的だったので、今日はその内容や得られた学び、そして今すぐ始められるAI活用のヒントについてお伝えします!


AI講座の現場から:参加者の驚きと発見

姫路での講座では、参加者のリクエストに応じた実践的な内容を展開しました。
たとえば「POPやチラシをAIで作りたい」という方には、過去の資料をスクリーンショットで分析し、その場でChatGPTに改善案を提案してもらいました。
このように、「その場で課題を解決し、成果を体験する」ことができると、AIの可能性が一気に身近になります。

参加者からの気づきと行動例

  • 「AIが想像以上に簡単に使えた!」
    → 日々のデータ分析やアイデア出しにAIを取り入れたい。
  • 「画像認識度の高さに驚きました!」
    → POP作成や新商品開発に役立てたいと感じた。
  • 「AIの推敲能力がすごい!」
    → 手作業で行っていた校閲やリライト作業を効率化したい。

私自身の気づき

AI活用を伝えるとき、「説明」だけではなく、実際に使ってもらう体験型のアプローチが非常に有効だと感じました。
また、参加者が壁打ち(ディスカッション)を重ねて思考を深めることで、AIが持つ価値をより実感できたようです。


AIで変わる日常と仕事:まずは触れてみることから!

AIが普及する中、「どこから始めたらいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか?
実はAIを活用する上で一番大切なのは、「まずは触れてみる」ことです。今回の講座で得た参加者の感想をもとに、AIを使い始める3つのヒントをご紹介します。

1. 小さなタスクからAIを試す

参加者の中には、「日常業務の計算を自動化する」という小さな目標からAIを使い始めた方がいました。
例えば、スプレッドシートで日々のデータをAIに投げかけることで、手作業のミスや手間を削減できます。

2. 遊び心を持って触れてみる

AIは学ぶだけでなく、遊び感覚で触れるのもおすすめです。
たとえば、ChatGPTに雑談をしたり、料理のレシピを聞いたりすることで、気軽にAIとの対話に慣れることができます。

3. 問いかけを工夫してみる

AIとのやりとりで重要なのは「良い質問」をすることです。
問いかけが具体的であればあるほど、AIは精度の高い答えを返してくれます。
特にビジネスに応用する際は、具体的なデータや目標を提示することで、実用的な提案が得られます。


成功事例から学ぶ:AIで見える未来

講座の中で「AIを触ってみたら新たな可能性が見えた!」という声が多くありました。たとえば、画像データの認識や分析を活用することで、これまでのプロセスが大幅に効率化できることに気づいた方がいました。

さらに、マンダラチャートとAIを組み合わせることで、目標設定や行動計画がより具体的になるなど、「AIを使うことで次の一歩が明確になる」と実感された方もいます。


未来を描く準備を始めよう!

AIやマンダラチャートを活用することで、あなたの未来の選択肢がどんどん広がります。
「難しそう」と感じるかもしれませんが、まずは小さな一歩を踏み出すことが大切です。このブログを読んでくださった皆さんも、今日からAIに質問を投げかけたり、目標をマンダラチャートに書き出してみたりして、「自分だけの未来図」を描いてみてください。

投稿者プロフィール

松山 将三郎
マンダラチャート認定講師紹介ページ