今回は162回目!
11月3日(月)「月曜朝と昼の集い マンダラ手帳・マンダラOKRチェックの会」の開催レポートです。
マンダラ思考・第6原則「主体性」―縁起の知恵で“受け身”から“創る人生”へ
「人生は誰かが動かすんじゃない。自分が動かすから動くんだ」
第6原則「主体性」とは
- 主体性=“全部ひとりでやる”ことではない。
起こった出来事への反応、意識の向け方、言葉の選び方、最初の一歩――“選ぶ姿勢” そのものが主体性。 - 環境はコントロールできなくても、自分の在り方はコントロールできる。
内側の選択が外側の現実を少しずつ変えていく、という視点。
マンダラ思考の土台:「縁起(えんぎ)の知恵」
講師は、主体性の源流として 仏教の「縁起」 を紹介。世界は「因(原因)」「縁(条件)」「果(結果)」の連鎖で成り立ち、自分の言動という“因”に、環境などの“縁”が加わって“果”が生まれる――という極めて実践的な法則です。
- ポイント:原因が自分にもあると気づけば、被害者意識から抜け出し、自分の変化で未来を変えられる 視点に立てる。
主体的に生きるための比喩:「人生=一枚のアート」
- 受動的な心(指示待ち)では、状況に反応するだけ。
- 主体的な心(創造する姿勢)は、何もないところから新しい世界を描く。
- 目の前の白いキャンバス(=今日の一日・これからの人生)に、どんな色(行動)を置くかは自分で選べる。
「筆は他の誰でもない、あなたの手の中にある」
しなやかな“主体性”が到達する心の状態
- こだわらない … 「こうでなければ」を手放す
- 囚われない … 過去の成功・失敗に引きずられない
- 偏らない … 好き嫌いの一面で決めつけない
この3つが揃うと、どんな状況でも柔軟に前進できる“自由な主体性”になる。
今日からできる「最初の一歩」ワーク
講師が参加者に提案した実践例(※どれか1つでOK):
- 開きっぱなしの資料を開き、最初の1行だけ 書く
- 「ありがとう」 をLINEで1通送る
- 1日5分 の新しい学びを始める
小さな一歩が、受け身の人生 → 創る人生へのスイッチ。
参加者同士の共有とコミュニケーション実践
セッション後半は、マンダラ手帳のチェック と少人数の共有へ。
- 冒頭で「笑顔の挨拶」「うなずき(聞き上手)」「褒め言葉の共有」など、良好なコミュニケーション習慣 をその場で実践。
- 発表形式は「前の人への応援メッセージ → 自分の発表」。
- 具体例:
- 週間の達成(診察・学び・地域活動など)の報告
- スマホとの距離を置く工夫、おやつを減らす・深呼吸・ディープリサーチ1回/日 などの習慣化
- イベント運営・補助金採択・新規開発など、仕事の前進 と次の打ち手 など
手帳×AIの活用アップデート
- 習慣計画ページとAIを連携。手帳のQRコードから記録を取り込み、
5人のAI“講師”が優しく/厳しく コーチングする仕組みを紹介。 - 今年版の手帳から対応。未所持の方も、案内に沿ってアクセス可能。
告知・イベント案内
- マンダラチャート認定コーチ講座(オンライン)
11/15(土)・11/16(日):AI実践+仏教の知恵を融合した最新カリキュラム。再受講の方も毎回アップデートあり。
1/10(土)・1/11(日)@東京(リアル):満席になりやすいのでお早めに。 - デザイン×AI講座
12/7(日):Canvaや最新画像生成を活用。マンダラで“伝わる”デザインを。 - マンダラ手帳
新ECサイトオープン!「マンダラ手帳屋さん」ラインナップは一覧でチェック可能。銀行振込もカード決済もOKです!
※詳細・申込方法は、各ご案内ページをご確認ください。
まとめ:受け身から、選び・動く人生へ
- 主体性は「自分で選ぶ姿勢」。
- 縁起の視点で、自分の“因”を整えれば未来の“果”は変えられる。
- 今日できる 最初の一歩 を、今この瞬間に。
「自分が変わると、世界が変わる。」
その始まりは、あなたの一歩です。
🔽参加はこちらから
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025年11月3日お知らせ2025年11月3日月曜朝のマンダラ手帳チェック
- 2025年10月27日お知らせ2025年10月27日月曜朝のマンダラ手帳チェック
- 2025年10月20日お知らせ2025年10月20日月曜朝のマンダラ手帳チェック
- 2025年10月13日マンダラ手帳2025年10月13日月曜朝のマンダラ手帳チェック

