農業ボランティア体験から得た学びをマンダラ人生8大分野でまとめ新着!!
2025年9月19日から24日まで、石川県七尾市・なたうちにて農業ボランティアとして稲作の収穫に参加しました。 ちょうどこの時期は、乙女座新月と秋分が重なり、星の上でも「収穫・整え・均衡」がテーマとなる時。村の大きなまつ […]
「君看よや双眼の色」秘めたる悲哀と仏陀の智慧
白隠禅師が遺した禅偈、人間の本質を鋭く照らす一句です。 『君看みよや双眼の色、語らざれば愁い無きに似たり』 《 君看双眼色、不語似無愁 》 つまり、人は言葉には出さずとも、眼差しにその深い感情が宿る。 語らぬことが、必ず […]
「情けは人の為ならず」と仏陀の智慧
「情けは人の為ならず」という言葉は、「人のためにならないから、情けをかけてはいけない」と誤解されることがあります。しかし、本来の意味は 「巡り巡って自分のためになる」 というものです。 人に情けをかければ、やがて自分に返 […]
「私は“現場”が大好きだった。でも、それだけでは足りない」──マンダラで気づいた経営者の在り方
私は、仕事の“現場”が大好きです。 お客様に喜んでいただくために、多くのスタッフが同じ目的に向かって懸命に働く姿。 その姿を見ていると、心からの喜びが湧いてきます。 一人ひとりが自分の役割を楽しみながら果たしている現場は […]
「父母未生以前の汝が本来の面目如何」
— マンダラチャートの視点から“本来の自己”に向き合う — 「父母未生以前汝 本来面目如何(ふぼみしょういぜんのなんじがほんらいのめんもくいかん)」 この言葉をご存知でしょうか? これは禅宗で用いられる有名な公案の一つで […]
写真で理想を“感じるマンダラ” — 14年前の私が作った人生計画
2011年、私は「人生8分野のマンダラ」に“写真”を貼りました。 このマンダラは、当時の私にとって人生の指針となるイメージを具体的に形にしたもので、今でも心に深く刻まれています。 写真マンダラとは? マンダラチャートで描 […]
「永久の孤独」を歩む—執行草舟氏の『超葉隠論』と仏陀の言葉
執行草舟氏の著書『超葉隠論』には、「永久の孤独」という言葉が繰り返し登場する。一見すると冷たく、厳しい響きをもつこの言葉。しかし読み進めるうちに、それは“寂しさ”や“孤立”を意味するのではなく、「魂の真実に従って生きる」 […]
怒りを智慧に変える─仏陀と聖書の言葉に学ぶ、心の整え方
私たちは、日々の生活において、怒りの感情を抱いてしまうことがあります。 他人の言葉に傷ついたとき、思い通りにいかないとき、自分自身の不甲斐なさを責めるとき。 私自身、これまで多くの場面で怒りに心を揺さぶられてきました。 […]
みんなの未来を描く「人生100年計画」:那須土木さまでのセミナー
7月26日(土)、栃木県大田原市に本社を置く総合建設企業・那須土木株式会社の本社会議室にて、「マンダラ人生100年計画セミナー」を開催しました。玉木茂会長、玉木勇介社長をはじめ総勢55名の社員の皆さまが参加し、クローバ経 […]
マンダラチャートで開く未来の扉、そして世界へ
―「第16回マンダラチャートフェスティバル2025」大盛況で閉幕しました!― 2025年7月19日、東京で開催された「第16回マンダラチャートフェスティバル2025」は、全国から集まった仲間たちとともに、熱くて、あたたか […]