認定コーチブログ
「私は“現場”が大好きだった。でも、それだけでは足りない」──マンダラで気づいた経営者の在り方

私は、仕事の“現場”が大好きです。 お客様に喜んでいただくために、多くのスタッフが同じ目的に向かって懸命に働く姿。 その姿を見ていると、心からの喜びが湧いてきます。 一人ひとりが自分の役割を楽しみながら果たしている現場は […]

続きを読む
月曜朝の手帳チェック
2025年9月1日月曜朝のマンダラ手帳チェック

今回は153回目!9月1日(月)「月曜朝と昼の集い マンダラ手帳・マンダラOKRチェックの会」の開催レポートです。 感謝の原則と唯識の知恵 ― マンダラ思考で人生を豊かにする こんにちは。今日は「マンダラ思考の第5原則: […]

続きを読む
マンダラ手帳
「マンダラ手帳×AI」で広がる、ひとり振り返りの世界

AIと手帳で、今までにない“気づき”と“継続”が生まれました! こんにちは!マンダラチャート認定コーチ&みんなのAI実践塾塾生の菅野ゆかりです。札幌は秋の気配を感じる涼しさですが、まだまだ残暑厳しい地域が多いよう […]

続きを読む
認定コーチブログ
「父母未生以前の汝が本来の面目如何」

— マンダラチャートの視点から“本来の自己”に向き合う — 「父母未生以前汝 本来面目如何(ふぼみしょういぜんのなんじがほんらいのめんもくいかん)」 この言葉をご存知でしょうか? これは禅宗で用いられる有名な公案の一つで […]

続きを読む
月曜朝の手帳チェック
2025年8月25日月曜朝のマンダラ手帳チェック

今回は152回目!8月25日(月)「月曜朝と昼の集い マンダラ手帳・マンダラOKRチェックの会」の開催レポートです。 テーマ:第4原則「開発力」—自分の中の宝物を引き出す力 今回のマンダラチャート勉強会は、京都の鞍馬寺の […]

続きを読む
認定コーチブログ
写真で理想を“感じるマンダラ” — 14年前の私が作った人生計画

2011年、私は「人生8分野のマンダラ」に“写真”を貼りました。 このマンダラは、当時の私にとって人生の指針となるイメージを具体的に形にしたもので、今でも心に深く刻まれています。 写真マンダラとは? マンダラチャートで描 […]

続きを読む
月曜朝の手帳チェック
2025年8月18日月曜朝のマンダラ手帳チェック

こんにちは、一般社団法人マンダラチャート協会 代表の松村剛志です。マンダラチャート認定講師2号として、今日も皆さんと一緒にマンダラ手帳チェックの時間を共有できることを嬉しく思います。 今回は151回目!8月18日(月)「 […]

続きを読む
認定コーチブログ
崖っぷち限界アラサー、近況報告。

※この投稿は、崖っぷち限界アラサーがひょんなことから仏教の思考の宝庫「マンダラチャート」に出会い、 人生を逆転していくまでのドキュメントエッセイ…である。 ◆前回のあらすじ 悩みはたくさん。人生は崖っぷち。そんな筆者がひ […]

続きを読む
認定コーチブログ
「永久の孤独」を歩む—執行草舟氏の『超葉隠論』と仏陀の言葉

執行草舟氏の著書『超葉隠論』には、「永久の孤独」という言葉が繰り返し登場する。一見すると冷たく、厳しい響きをもつこの言葉。しかし読み進めるうちに、それは“寂しさ”や“孤立”を意味するのではなく、「魂の真実に従って生きる」 […]

続きを読む
月曜朝の手帳チェック
2025年8月11日月曜朝のマンダラ手帳チェック

こんにちは、一般社団法人マンダラチャート協会 代表の松村剛志です。マンダラチャート認定講師2号として、今日も皆さんと一緒にマンダラ手帳チェックの時間を共有できることを嬉しく思います。 今回は150回目!8月11日(月)「 […]

続きを読む