【開催報告】第3回「仏陀の智慧を生かす経営研究会」
◆ 仏陀の教えは生きている 私が今、こうして人生や経営の実践に仏教を生かすことができるのは、松村寧雄先生が遺された「マンダラ思考」のおかげです。 松村先生は、仏教を単なる信仰や宗教的な枠にとどめず、人生と経営に活かせる“ […]
【開催報告とお礼】マンダラチャート認定コーチセミナーを開催しました
新たに8名の認定コーチが誕生! こんにちは。マンダラチャート代表理事の松村剛志です。5月17日・18日に開催した「認定コーチセミナー」が無事に終了しました。今回は新たに8名の認定コーチが誕生し、さらに再受講によるフォロー […]
マンダラチャートで育てる考える力と行動力
人材育成の鍵は「目標設定力」── 皆さんは「人材育成」と聞いて、どんな方法を思い浮かべますか? 研修制度の整備やOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)、メンター制度など、さまざまなアプローチがあると思いますが、本当に大 […]
六波羅蜜を“自分の言葉”で生きる
こんにちは。マンダラチャート認定コーチの本領亮一と申します。これからこのブログを通じて、日々の気づきやマンダラ思考の実践、学びの記録などを綴ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。私はマンダラ認定コーチとして、毎 […]
中学1年生の担任としての新たな挑戦
こんにちは! 今日は中学1年生の担任をしている私の日常についてお話ししたいと思います。 担任としての私は、クラスのみんなに会えるのは朝と昼、そして帰りのわずかな3回だけ。限られた時間の中で、どのように子供たちとコミュニケ […]
第8原則「継続改革」と無常の智慧
継続改革の理論的背景: 仏教の無常の知恵から生まれた原則 マンダラ思考の第8原則である「継続改革」とは、「常にもっとよくしていこう」という姿勢を貫くことを意味します。この原則は仏教の教えに由来し、無常の知恵――すなわち「 […]
大谷翔平の夢が現実になった理由
——あなたもマンダラチャートで未来を描こう! こんにちは!マンダラチャート協会認定コーチ36号 菅野です。 大谷翔平選手にお嬢様が誕生してから18歳のときに描いた「人生のロードマップ」に書いたことが現実になっている!とい […]
第7原則「仮説検証」と禅定の智慧
仮説検証の原則とは – 理論的背景と禅定(ぜんじょう)の智慧 マンダラ思考における第7原則「仮説検証」とは、常に目標と現状の差を見つめ直し、軌道修正を図ることです (元祖はコレ!マンダラチャートとマンダラ思考|ショコラ@ […]
パソコン苦手さん必見!【GW特別企画】PC再入門ブートキャンプ開催決定!
こんにちは!GW緊急特別企画のお知らせです。 春が深まり、日中は暖かい日が増えてきましたね。でも朝晩はまだ肌寒く、寒暖差が激しい季節でもあります。こんな時期こそ、体調管理がとても大事です。皆さん、無理せず、自分を労わりな […]