こんにちは、一般社団法人マンダラチャート協会 代表の松村剛志です。マンダラチャート認定講師2号として、今日も皆さんと一緒にマンダラ手帳チェックの時間を共有できることを嬉しく思います。

8月4日(月)に開催しました「月曜朝と昼の集い マンダラ手帳・マンダラOKRチェックの会」の開催レポートです。参加者は11名のみなさまとともに、曼荼羅思考に基づく「空の知恵」を深め、マンダラ手帳を使った週次振り返りを行いました。


1. 今日の言葉

「私たちは善とは何かを知らなくても、常にそれを私たちの内部に持っている」
― マンダラ手帳126ページより

この言葉を胸に、日々の行動を「善意」「前向きな捉え方」で満たしていくことを意識して一週間をスタートしました。


2. 朝の部:第149回「相互依存― 空の知恵」

  • テーマ:第1原則「相互依存」と「空(くう)の知恵」の関係性
  • 概要
    1. 相互依存…お互いが支え合ってこそ成り立つ社会や組織のあり方。
    2. 空の知恵…「物事に実態はない」という仏教哲学の洞察を、捉え方の多様性として噛み砕いて解説。
  • ディスカッション
    • アフリカの市場調査で「靴を履かない人々」を見た営業Aさんは「市場性なし」と判断、一方Bさんは「潜在的チャンス」と捉えたパラダイムの違いを共有。
    • 自身の捉え方が結果を左右することを体感し、「空」の考え方を日常に活かすヒントを探りました。


3. 参加者のフィードバック

  • 「捉え方の大切さがよく分かった」「空の視点で物事を見る習慣を意識したい」

4. 次回予告

  • 日時:8月11日(月・山の日)
    • 朝の部 7:00〜7:30(第150回)
  • テーマ
    • 朝:第2原則の理解と実践

ぜひ皆さまのご参加をお待ちしています!
次週も一緒に、マンダラ手帳で「人生とビジネスを豊かにする」一歩を踏み出しましょう。

#マンダラチャート #マンダラ手帳 #目標設定 #習慣化 #自己啓発 #毎週月曜 #朝活 #心の強さ #揺るがない軸

🔽参加はこちらから

投稿者プロフィール

staff