11月24日(月)「月曜朝と昼の集い マンダラ手帳・マンダラOKRチェックの会」の開催レポートです。


見えない「ありがとう」と、夢を叶えるマンダラ手帳の力

~相互依存の知恵と、計画する人生の可能性~

こんにちは。11月24日の今日は、勤労感謝の日の振替休日ですね。

筆者は先日、スーパーで買った焼き芋が驚くほど甘くてつい笑顔になってしまったという出来事がありました。
こんな風にちょっとした日常の中にも、実はたくさんの「ありがとう」が詰まっているんですよね。

さて、今回はそんな“感謝”と“つながり”をテーマに、鎌田起世美さんと松山将三郎さんのお話をご紹介します。


■「私たちは命と命の巡り合いの中で生きている」


鎌田起世美さんが語ってくださったのは、「相互依存の原則」。

「この世界は、見えない“ありがとう”で満ちているんです。」

そう語る鎌田さんの声には、深いあたたかさがありました。

私たちは、毎日何気なく息をし、ごはんを食べ、誰かと話し、暮らしています。
でもそのどれもが、「誰かの命」や「誰かの行動」によって支えられています。

  • 息を吸えば、木々が作ってくれた酸素が胸に広がり、
  • 食事をすれば、誰かが育てた命が自分の力になっていく。
  • 着ている服は、遠くの誰かが織り、縫ってくれたもの。

「この世界は、無数の命の糸でつながっている。
そして、あなたもまた、その糸の一部です。」

誰かの“ありがとう”が、誰かの“明日”を照らしている。
そして、あなたの“笑顔”も、誰かの背中をそっと押している。

そんな“見えないつながり”に気づいたとき、世界は少し優しく見えるようになります。


■つながりに気づくと、世界がやわらかくなる

鎌田さんは、ある晩の出来事を振り返りました。

心が折れそうになり、声も出ないほどに泣いていた夜。
スマホの画面にふと映った、小さな一行のメッセージ。

「大丈夫。ここにいるよ。」

その言葉が、暗い森に灯るランタンのように心を照らしてくれたと言います。
その瞬間に彼女は静かに気づきました。

「私は一人じゃない」

誰かの優しさに救われた経験は、きっとあなたにもあるはずです。
それと同じように、あなたの存在も、誰かの光になっています。


■夢を現実にするための「マンダラ手帳」という魔法

続いては、松山将三郎さん。

テーマは「夢を現実にするマンダラ手帳の使い方」です。

「計画なくして、豊かな人生なし」

この言葉は、マンダラチャートの開発者・松村寧雄先生の言葉ですが、
松山さんはこれを、「人生の航海に必要なコンパス」だと語りました。

マンダラ手帳は、ただの手帳ではありません。
人生の大きな目標から、毎日の一歩にまで落とし込める行動の設計図です。


■マンダラ手帳が“すごい”理由

✔ マンダラチャートの由来

「マンダ」は“本質”、「ラ」は“所有するもの”という意味を持つサンスクリット語。

つまり、「本質を所有するもの」。
マンダラ手帳は、あなたの本質を見つけ、それを実現するためのツールなのです。

✔ 脳をフル活用する9マスの魔法

マンダラチャートの基本構造は9マス。
中央に目標を置き、そこから6時→9時→12時→3時と時計回りにアイデアを展開します。

この流れが、左脳(論理)と右脳(直感)の両方を刺激し、
ひらめきと計画の両立を可能にします。

✔ 大谷翔平選手も高校時代に使用

世界的アスリート・大谷翔平選手も、高校時代に曼荼羅チャートを使って夢を実現しました。
目標に対して、必要な要素を分解し、行動にまで落とし込む思考法は、
まさに成功する人の共通点です。


■人生を8つの分野で整える

マンダラ手帳では、次の8つの分野にバランスよくフォーカスします。

  1. 健康
  2. 仕事
  3. 経済
  4. 家庭
  5. 社会
  6. 人格
  7. 学習
  8. 遊び ←ここ重要!

「遊び」がちゃんと入っているのが嬉しいですよね。
ただのビジネスツールではなく、「人生を豊かにするための手帳」なんです。


■夢を、15分の行動にまで落とし込む

マンダラ手帳では、まず人生の大きな目標を立て、そこから逆算して

  • 年間計画
  • 月間計画
  • 週間計画
  • 今日の行動

まで具体化していきます。

「百年後の夢が、“今この15分”の行動になる」

この言葉はとても印象的でした。

夢を叶えるには、抽象的な願望で終わらせず、
“今日できる一歩”に変えることが鍵なんですね。


■一人じゃ続かない?大丈夫、仲間がいるから。

とはいえ、一人で手帳を続けるのって意外と大変。
でもマンダラ手帳には、現代ならではの強力なサポートがあります。

  • 月曜朝の無料オンライン会
  • AIによる分析・アドバイス
  • 書いた内容をもとにPDCAサイクルが回せる設計

これなら「三日坊主」の心配もなし!
仲間と一緒に取り組めるのも大きな魅力です。


■あなたの真ん中にある「本質」は何ですか?

松山さんは最後にこう問いかけました。

「あなたの人生の真ん中に、何を書きますか?」

答えがすぐに見つからなくても大丈夫。
マンダラ手帳は、あなたと一緒に“答え”を探すパートナーです。


■感謝とつながりの中で生きていく

最後に、鎌田起世美さんの言葉をもう一度。

「一人で頑張らなくちゃ、じゃなくて、
みんなと歩いていけばいい。
それが、相互依存の知恵がくれるギフトです。」

朝、スーパーで焼き芋を買ったあの日。
その甘さの裏にも、農家さんの手、運ぶ人の手、並べる人の手…
たくさんの「ありがとう」がつながっていました。

日々の中で、つながりに感謝し、
夢を具体化する曼荼羅手帳と共に、人生を丁寧に歩んでいきたいですね。






告知・イベント案内

  • マンダラチャート認定コーチ講座(オンライン)
    1/10(土)・1/11(日)@東京(リアル):満席になりやすいのでお早めに。
  • デザイン×AI講座
    12/7(日):Canvaや最新画像生成を活用。マンダラで“伝わる”デザインを。
  • マンダラ手帳
    新ECサイトオープン!「マンダラ手帳屋さん」ラインナップは一覧でチェック可能。銀行振込もカード決済もOKです!
    人気の「ドリームガールズ表紙」はすでに売り切れ間近ですので、お早めに!
  • 経営計画セミナー
    11/27(オンライン)、12/5(プレジデント社との共同開催)。
  • 入門講座
    チャートの基礎や手帳の使い方をじっくり学べる。

※詳細・申込方法は、各ご案内ページをご確認ください。





🔽参加はこちらから

投稿者プロフィール

staff